スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年12月14日

アペンディクスキャリーについて



今回はアペンディクスキャリーについて、その利点と欠点を少し見ていきたいと思います。



・アペンディクスキャリーとは
アペンディクスキャリー(appendix carry)は銃の秘匿携帯法の一つで、
ちょうど盲腸の辺りにホルスターを装着し銃を携帯することからその名称で呼ばれています。
アペンディクスキャリーの原型は古くから見られるようですが、脚光を浴びるようになったのはまだ近頃のことです。


・アペンディクスキャリーの欠点
まずはアペンディクスキャリーの欠点から。
アペンディクスキャリーの欠点として最も言及されるのが「危険性」です。
銃を股間付近に身に付ける性質上、間違った使い方をすると銃口が大腿部や男性にとって大切な部分に向きやすく、
暴発や誤射を起こしてしまうと命に関わる事態となってしまいます。
特に危険なのがホルスターに銃を収める際です。

もしホルスターに銃を収める際にトリガーに指がかかっていたら…

トリガーの重さや安全装置の状態次第ではネグリジェントディスチャージ(不注意による発砲)となってしまいます。
銃口の先に大腿動脈があれば大量出血は免れられないでしょう。

しかしこの「危険性」は正しい方法を徹底することでクリアできるというのが
アペンディクスキャリー支持者の主張です。
アペンディクスキャリーに限ったことではないですが、発射の準備が整うまで絶対にトリガーに指をかけないこと。
銃を収めるときはまずレディポジションで小休止を挟んで脳に意識づけをし、
無意識にホルスターに銃を収めないようにすること。
ホルスターに銃を収める際は腰を軽く前に出すようにして銃口が自分の身体に向かないようにすること。
これらを徹底することが安全にアペンディクスキャリーするキーになります。




・アペンディクスキャリーの利点
つづいてアペンディクスキャリーの利点ですが、こちらで最も言及されているのはそのドロウスピードになります。
ドロウの際に手を腰の後ろまで持っていく必要(4時位置でのキャリーの場合)がなく、
コンパクトなスペースでの動作だけでドロウを完結させることができるのでドロウタイムを短縮させやすいのです。
コンシールドキャリーからのドロウでありながら、1秒をゆうに切るタイムを出している方もいらっしゃいます。






他にも利点や欠点はあるのですが、それはまたの機会に。  

Posted by カイデックス・アウトフィッターズ at 21:03Comments(0)ホルスター

2016年12月13日

M&P9用AIWBホルスター出品しました



東京マルイM&Pシリーズ用ホルスターをヤフオクに出品しました。

今回は通常のブラックと、クリプテック タイフォンの2種になります。

AIWBホルスターを探していたという方がいましたら是非!




東京マルイ M&P9用 カイデックス製 AIWBホルスター
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o166069033

東京マルイ M&P9用 カイデックス製 AIWBホルスター Typhon
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t496882135  

Posted by カイデックス・アウトフィッターズ at 20:19Comments(0)ホルスター

2016年12月12日

カスタムオーダー承ります!




IWB、AIWBホルスターのカスタムオーダーを承りたいと思います。(OWBホルスターは材料不足のため少々お待ちを…)
材料は全て実銃用ホルスターに使用されているものを米国から輸入し、一つ一つハンドメイドで製作しています。


現在製作できるカイデックスホルスターの機種は以下の通りです。
マルイ M&P9、M&P9 Vカスタム
マルイ XDM40
マルイ HK45
マルイ USPコンパクト
マルイ ハイキャパE
マルシン デリンジャー バリュースペック

※他社製の同モデルは対象外となります。


基本価格はIWBホルスター、AIWBホルスター共に5000円になります。(マルシン デリンジャーは3480円になります。)
使用するカイデックスシートの色によっては追加料金となります。



ブラックは追加料金なしです。



こちらのカラーバリエーションは基本価格+500円になります。
上から
ダークグレイ
ブラッドレッド
ポリスブルー
デザートタン
ティファニーブルー
ストームグレイ
チョコレートブラウン



カーボンファイバー調はブラック、レッド共に基本価格+1000円になります。





クリプテック、ヘックスカムは共に基本価格+1500円になります。
上から
クリプテック ネプチューン
クリプテック ハイランダー
クリプテック タイフォン
ヘックスカム スペクター13

ブラック以外のカイデックスシートは在庫に限りがございますので、
品切れの際はご了承下さいませ。


ベルトクリップは1.5インチ(38mm)幅まで対応しています。
ベルトクリップのハイト(高さ)やホルスターのキャント(傾き)にご指定がありましたら可能な限り対応いたします。
ご指定がない場合IWBホルスターのキャントは15°、AIWBホルスターは0°で製作いたします。
左利き用も製作可能です。



お支払い方法は銀行振込(楽天銀行、ジャパンネット銀行)のみとなります。
送料、振込手数料はご依頼者様のご負担となります。
納期はお振り込み確認後10日ほどになります。
カスタムオーダーとなりますので、お振り込み後のキャンセルは不可とさせて頂きます。ご了承下さいませ。

お見積り、質問等ございましたらどうぞお気軽にコメント、メッセージをお送り下さい。
ご依頼の際はプロフィール下の「オーナーへメッセージ」の機能をお使い下さい。
以降はメールでのご連絡となります。

ご依頼お待ちしております。
  

Posted by カイデックス・アウトフィッターズ at 21:20Comments(7)ホルスターカスタムオーダー

2016年12月10日

IWB、AIWBホルスターを使うために


IWB、AIWBホルスターを装着するための留意点を少々まとめてみました。



まずはベルト

EDC(エブリデイキャリー)を意図したホルスターはその着脱を簡略化するために
ベルトループではなくベルトクリップが用いられてることが多いです。(ボタン式のベルトループもあります。)
ベルトループですとホルスターを着脱する度に「ベルトを外してベルトに通して~」というのが面倒ですものね。

サッと取り付けられるベルトクリップですが欠点もあります。
ドロウする際にベルトクリップがベルトから外れてしまいホルスターごと銃を抜いてしまう…なんてことです。
これを未然に防ぐためにベルト選びが重要になってくるわけです。




こちらはごく普通のナイロンベルトですが厚みが2mmほどしかありません。
これくらいの厚みですと上述の通りベルトクリップから外れてしまう場合があります。
私自身もドロウの練習中に経験しました。





Ares Gearのレンジャーベルト
厚手のスキューバウェビングが二枚重ねにされており、厚みを稼いでいます。
1インチのウェビングが重ねてある場所とそうでない場所で1mmほど厚みが違いますね。
こちらのベルトを使って数万回はドロウの練習をしたと思いますが、
ベルトクリップが外れたことは一度もありませんでした。





Mean Gene Gearのバーバリアンベルト
二枚の革の中を1インチのウェビングが通った構造になっています。
手持ちのベルトの中ではこれが一番分厚いです。
ベルトクリップを取り付けた際の保持力はかなりのものがあります。

他にも様々なベルトを試しましたが、やはり厚みがキーポイントのようで
ベルトクリップが外れたのは薄いナイロン製のベルトでのみでした。


つづいてズボン

IWBホルスターやAIWBホルスターを差すにはズボンにもちょっとした条件があります。
ズボンのウエストサイズです。
IWB/AIWBホルスターはズボンの内側に入れるものなので、あまりにジャストサイズのズボンですと
ホルスターのスペースが足りなくなってしまいます。
私の場合はズボンの内側に握り拳が入るくらいのスペースがあると無理なくホルスターを差せます。
IWBホルスターの他にIWBタイプのマグポーチも身に付ける場合はスペースが更に必要になってきます。





現在手持ちのエアガンとホルスターの組み合わせで最も大きいHK45をコンシールドしてみた様子です。
すっきり隠せました。
いつかデザートイーグルのIWBホルスターを作ってコンシールドキャリーできるか試してみたいですね(笑)  

Posted by カイデックス・アウトフィッターズ at 13:12Comments(0)ホルスターIWBホルスター

2016年12月10日

カイデックスホルスターの欠点


今回はカイデックスホルスターの欠点についてのお話です。
というより一部を除く樹脂製ホルスターに当てはまる欠点ですが。
それは…










これです!
カイデックスホルスターはどうしてもエアガンに傷をつけやすいのです。
ここまで酷いのは私のせいですが…
通常の使用でしたらここまで酷くなることはないです。

このINCOGホルスターは私のコンシールドキャリー嗜好の原点でして、
文字通り数えきれないほどのドロウを繰り返しこの有様になりました。



ホルスターの方も無傷とはいきません。

こちらは比較的状態のマシなINCOGホルスターですが



来る日も来る日もドロウを繰り返した結果こうなりました。
だいぶ削れてるのがお分かりかと思います。



こういう具合に、フロントサイトのエッジとスライドのRをトレースして削られています。
おそらくこのすり減り方に使用者の癖がでたりするんでしょうね。

こんなVカスタムですがスライドは割れておらず、まだまだ元気に作動しています。


エアガンのお肌に優しくないカイデックスホルスターですが、
そうさせてしまうのもひとえに使う楽しさがあるからだと私は思います。
パーツを取り寄せてしまえば元通り?ですし
せっかくなら使い倒してみるのも面白いですよ♪

いつの日か競技にも参加してみたいですが、
アペンディクスキャリーがOKな競技ってありますかね?  

Posted by カイデックス・アウトフィッターズ at 00:45Comments(0)ホルスター

2016年12月08日

IWBホルスター



こちらは自分用に製作したマルイM&P用のIWBホルスターです。
ヘックスカムのスペクター13柄のシートを使用しました。
IWBホルスターもコンシールドキャリー用途が主であり
その性質上他人から見られることがないので、
「見えないところのオシャレ」が自由にできるのが魅力のひとつですね。
……見えるところのオシャレもしない私が何を言ってるんだと自問せずにはいられません(笑)



IWBホルスターということで、腰の4~5時の位置に装着します。
ホルスターにキャント(傾き)が掛かっているのは
昨日ご紹介のOWBホルスターと同じ理由からです。
IWBはOWBよりも身体への密着度が高いため、より秘匿性が高く
そのために大型の拳銃も隠しやすいと言われています。

とは言えズボンの内側に異物を突っ込むのがIWBですので
装着時の快適さはOWBに分がありますね。



「IWBホルスター+マルイM&P」と「AIWBホルスター+マルイUSPコンパクト」の比較。
IWBホルスターとAIWBホルスターって何が違うの?と聞かれたら
一番の大きな違いはそのキャントと言っていいと思います。
IWBホルスターはだいたい10~20°のキャント
AIWBホルスターはキャントなしが主流ですが、個人的には極僅かなキャントが掛かっているものが好みですね。
AIWBに僅かなキャントをつける利点があるのですが、この話はまたの機会に。

  

Posted by カイデックス・アウトフィッターズ at 22:08Comments(0)ホルスターIWBホルスター

2016年12月07日

OWBホルスター



今回はOWBホルスターのご紹介です。
OWBホルスターはその名前(Outside the WaistBand)の通り
腰回りの外側に装着するタイプのホルスターです。

カイデックスホルスター界隈?ではOWBホルスターというと
大抵二枚のカイデックスシートで銃を挟み込む製法になっています。
パンケーキタイプと呼ばれるものですね。
IWBホルスターと同様にコンシールドキャリーを主眼としたデザインになっています。



このホルスターもコンシールドキャリー向けのデザインにしてあります。
腰の4~5時の位置に装着するタイプですね。
銃が前傾してるのがわかると思いますが、この傾斜があると
ホルスターを装着したときに銃のグリップ部分が背中のラインに沿うようになり
銃の輪郭が服の下から浮き出にくくなります。
またこの傾斜のために銃が背中側にあっても抜きやすくなっています。

このベルトループは1.5インチ(38mm)幅のベルト用ですが
1.75インチ(44mm)幅用も数点在庫してあります。


いずれは各種ウェポンライトにも対応させたいですね。
いまはTLR-1sしか持っていないので…  続きを読む

Posted by カイデックス・アウトフィッターズ at 22:11Comments(0)ホルスターOWBホルスター

2016年12月07日

カイデックスのカラーバリエーション


今回は手持ちのカイデックスシートのバリエーションについて紹介していきたいと思います。
照明やカメラの関係で実際の色とは違って見える場合があるのでご了承下さい。



こちらは最もオーソドックスなブラックです。
真っ黒というよりグレー掛かった黒ですね。



お次は単色のカラーバリエーション。
奥から
ダークグレイ
ブラッドレッド
ポリスブルー
デザートタン
ティファニーブルー
ストームグレイ
チョコレートブラウン



これはカーボン調の表面処理が施されたカイデックスシートになります。
高級感があるので米国では人気のあるカイデックスシートのようですね。



今度は迷彩柄。
すっかり有名になりましたクリプテックのパターンになります。
何を隠そう私もクリプテックが大好きで、そのために3枚もシートを購入してしまいました。
奥から
クリプテック ネプチューン
クリプテック ハイランダー
クリプテック タイフォン
となってます。クリプテックネプチューンは日本ではあまり見かけませんね。




次はお馴染みマルチカムです。
このシートは少し特殊で、表面に迷彩柄がプリントされているのではなく
500Dコーデュラがそのままカイデックスシートに貼り合わされたものになります。
DWRと呼ばれる防水加工も施されています。
このカイデックスシートまだ使用したことがないので練習が必要ですね。



最後は日本では殆ど知られていない迷彩、ヘックスカムのスペクター13です。
クリプテックやオプティフェイドにあるような多角形パターンではなく
名前の通りの六角形パターンを配した迷彩です。
インディーズな?(笑)迷彩柄ですが、カイデックスシートでは3種展開されており、これはその一つになります。
珍しい物好きの私としてはかなりお気に入りで、プロフィール画像に使ったのもそのせいです(笑)



現在在庫があるカイデックスシートは以上になります。
すべて厚さ2mmのシートです。
マルチカム、クリプテック、ヘックスカムは正規のライセンスを取得し製造されたものです。


もし質問等ございましたらお気軽にコメント、メッセージをお送り下さい。  

Posted by カイデックス・アウトフィッターズ at 21:09Comments(7)ホルスター

2016年12月05日

マルイUSPコンパクト用AIWBホルスター



東京マルイUSPコンパクト用のAIWBホルスターです。
三日連続AIWBホルスターで、「どんだけAIWB好きなんだよ!」と思われたかもしれませんが
実際大好きなんですよね〜(笑)




今回は赤いカーボン柄のカイデックスシートを使用しました。
カイデックスって実はカラーバリエーションが豊富なんです。
私の作っているホルスターは今のところ全て2mm厚のカイデックスシートを使用しています。





ベルトは1.5インチ(38mm)幅まで対応。
EDCやコンシールドキャリーといった私服に合わせるスタイルの装備ですので
これくらいの幅のベルトが丁度いいですね。
あんまり幅のあるベルトですと、そもそもズボンのベルトループを通らない…なんてことになります。



HK45とは違い、USPコンパクトくらいのサイズなら
AIWBホルスターで無理なくコンシールドキャリーすることができますね。
言うまでもないことですが、実際にコンシールドキャリーして外出なんてことはしないので
お座敷コンシールドキャリーです。
家にいる時は可能な限りベルト付きのズボンを履いてコンシールドキャリーしてます(笑)

コンパクト、サブコンパクト系のハンドガンが大好物ですので
先日発表されたマルイの新作GBBハンドガンのラインナップには大興奮でした。
V10が発売されたら是非カイデックスホルスターを作ってみたいですね。
まずAIWBホルスターで(笑)
  

Posted by カイデックス・アウトフィッターズ at 21:08Comments(0)ホルスター

2016年12月04日

自作 HK45用AIWBホルスター



自分用に作ったAIWBホルスター(マルイHK45用)です。



マズル部分は半開口型。
もしHK45タクティカルのスレッデッドバレルに対応させるなら開口部分を広げる必要がありますね。


HK45はアペンディクスキャリー(おヘソを0時とした時、1時付近にホルスターを装着する秘匿携帯方法)しやすい機種とは言えないですが
出来ないわけではありません。


こちらは故Todd Green氏の動画です。
アペンディクスキャリーの熱心な支持者としてよく名前が出される方です。
HK45をAIWBホルスターに差してるのが見えます。

アペンディクスキャリーの利点の一つがそのドロウスピードの早さです。
初弾の発砲までに必要な手の移動距離が、ホルスターを腰の4~5時の位置に装着した場合より短く、
ドロウストロークがより「近道」できるわけですね。

  

Posted by カイデックス・アウトフィッターズ at 21:10Comments(0)ホルスター